映画『イニシエーションラブ』の著者で話題の乾くるみの小説 『リピート』 ※ネタバレあり

 

 

今回はタイトルにもある通り、

あの話題作『イニシエーションラブ』の著者の作品、

『リピート』を紹介していきます!

 

映画化で話題! 純情ストーリーかと思いきや・・・ 乾くるみ 静岡が舞台 『イニシエーション・ラブ』 ※ネタバレあり - 『話題のあの本』

 

イニシエーションラブの小説のレビューも書いてありますので、

興味ある方はぜひ。

 

 

1. あらすじ

2.解説(ネタバレ)

の順で書いていきますが、読む前の方はくれぐれも

解説は読まないようにしてくださいね。

 

 

1. あらすじ

登場人物

 

毛利(主人公)=バーで働く頭のキレる大学4年生

風間=リピートの第一発見者でゲストを招き入れる主導者

天童=会社社長、過去に探偵っぽく事件を解決したこともある有能男、毛利と仲間。

池田=ゴルフのレッスンプロ、お人よしのいい人。毛利も信頼を置く。

高橋=トラック運転手、ギャンブル大好き。

横沢=会社員、中年男。

大森=化学系研究者

篠崎=女性。会社員、のちの毛利の恋人

郷原=おじいさん、会社社長

坪井=高校生、受験失敗を悔やんでいる。

由子=毛利の元恋人、

 

が主な登場人物です。少し多いですね。

 

この物語は、まず毛利に知らない男から電話がかかってくるところからスタートします。

 

「今から約1時間後の午後5時45分に地震が起きます」

 

毛利はもちろん「は?」という反応を示します。電話先の名前は風間。

そして話を聞いていくと、1度すでにこの地震を体験していて、

だから地震が予言できたのだとのこと。

 

そして実際1時間後に地震が発生。

どうしてだ?と考えていると、また風間から電話がかかってきて、

 

「これは私が1度過去に戻って同じ体験をしているからわかったことだ」 

 と説明する。

つまり、この物語の地震発生時点での季節は10月であるが、

例えば11月まで過ごして地震を体験した風間が、1度過去に戻って、

10月の毛利に電話をして、地震を予言したかのように見せた。

ということになります。

 

そして風間はこの過去に戻れる現象のことを風間は、

リピート

と呼んでいるそう。

このリピートに参加するメンバーを探していて、ランダムにかけた電話番号が、

毛利だった。そして毛利以外にもリピートに参加するメンバーは、

毛利のほかにも8人いるらしい。

 

そのメンバーというのが上で紹介した由子以外の人間です。

 

リピートを詳しく説明します。

 

リピートとは、10月現在から、

その年の1月戻ることができ、もう1度同じ体験をすることができるという現象。

だから、例えば競馬の結果を10月時点で記憶しておけば1月に戻って、その記憶から、競馬結果を言い当てて、ぼろ儲けすることも可能だし、受験であれば、答えを全部記憶して、全正解することが可能である。ということです。

 

しかしリピートする際にメモ等を持っていくことはできず、

頭で記憶するしかできません。

 

そしてリピートは10月になれば、また同じことを繰り返すことができ、

1回目のリピートをR1

2回目のリピートをR2

3回目のリピートをR3・・・・というふうに数えていきます。

 

そしてR1やR2、R3は「違う世界だ」と解釈することができるわけです。

 

こんな夢のようなリピートですが、デメリットも存在します。

オリジナルの0と、リピートという現象を知って、これから起こる未来を知っている人間では、1月~10月で取る行動は絶対変わってくるからです。

 

作中で「カオス理論」という理論がでてきますが、

これは簡単にいうと、少しの行動や結果の違いで、その後に起こる現象や結果は徐々に変化していく、というものです。

リピートをするとこれが起こるわけです。

 

ですから、リピートメンバーがいくら未来のことがわかっていても、

周りの人間関係や身の周りで起こる現象は徐々に変わっていってしまうわけです。

 

そんなデメリットがある中、リピートメンバーの周りでオリジナルの0と、

リピート後の世界で、どう変化し、どういった問題や事件が起こるのか。。。

 

リピート後の世界では、リピーターたちの不可解な死が連続して起きていきます。

 

その真相は。。。。。

 

 

というのがこの物語のあらすじです。

 

 

個人的には、イニシエーションラブとは違って

最初からハラハラがあり、違った面白さがあると思います。

 

感想としては、最初から最後まで登場人物が葛藤しながら、

様々なことを考えるように、

自分も物語のカラクリを一緒に考えさせられて、飽きず最後まで

読み続けられる小説で面白いなあと。

 

僕は違うことをしてるときも物語の展開を考えてました(笑)

 

興味ある方はぜひ読んでみてください。

Amazon CAPTCHA

 

 

2.解説

続きを読む

映画化で話題! 純情ストーリーかと思いきや・・・ 乾くるみ 静岡が舞台 『イニシエーション・ラブ』 ※ネタバレあり

f:id:yattoluv1:20161031173131p:plain

今回は、松田翔太さんや前田敦子さんら豪華キャストが出演した映画として話題に

なった乾くるみさんの『イニシエーション・ラブ』の原作小説の

紹介をしていこうと思います。

 

「イニシエーション・ラブ」特報 - YouTube

 

ぜひ映画のほうもチェックしてみて下さい。

(この作品を映画化ってかなり難しいと思ったのですが・・・)

 

映画と小説では、内容が変わっているようなので、

映画しか見たことがない方は小説を、小説しか読んだことない方は、

映画を見てみることをお勧めします。

 

1 あらすじ

2 解説

※まだ読んでいないという方は必ず1のあらすじだけ読むようにしてください。

最後の最後ですべてひっくり返されるのがこの本の醍醐味なので。

 

  1.  あらすじ

 

舞台は主人公の夕樹(たっくん)大学在学時の静岡(乾くるみさんが静岡出身ということもあって)と、就職後の東京。

 

本のなかでは、夕樹が静岡に住んでいる時をsideA、就職後をsideBと表現されている。

 

 

登場人物は、

夕樹(たっくん)

静岡大学に通う大学生、繭子の彼氏。卒業後東京に就職。

繭子

=静岡で歯科衛生士をする女性。夕樹(たっくん)の彼女。

海藤

=夕樹の同僚、石丸に惚れている。

梵ちゃん

=夕樹と海藤の同僚。

石丸美弥子

=夕樹の同僚。慶応大学出身で優秀、美人でモテる。

 

重要な登場人物はこの5人。

 

繭子とたっくんはたっくんが大学4年生時に開催した合コンで出会う。

合コン後全員で何度か遊んだ後、意気投合し2人で遊ぶようになり、

結果付き合うことに。

 

毎日電話をし、週に1回必ず会う、クリスマスには高級ホテルとレストランで過ごす、

そんな幸せな生活をする。

 

お互いが恋人のことを第一に考えて生活する。

 

しかしたっくんが就職すると、東京本社への異動を命じられ、

遠距離恋愛をすることになってしまう。(ここからsideB)

それでもたっくんは、繭子に会うために土日は必ず静岡に行くようにしていた。

 

たっくんは毎週頑張って交通費と時間をかけながら、繭子に会いに行っていたが、

仕事の忙しさとマンネリで、繭子に会いに行くのが億劫になってしまう。

 

そんなときにあらわれたのが同僚の石丸である。

石丸はたっくんに惚れており、アプローチをかけるようになる。

結果たっくんの浮気という形でお互いは関係を持つようになる。

 

しかしそんな中、繭子と夕樹の間に子供ができたことが発覚。

話し合った結果おろすという決断。

 

そんな決断をし、お互いが葛藤している関係性であるのに、

あるときたっくんは繭子に会っている最中に

間違えて石丸の名前を呼んでしまう。結果繭子と破局。

 

繭子のことがまだ気になっていたたっくんは石丸に言われてしまう。

 

「繭子ちゃんとの関係はイニシエーションラブ、つまり

通過儀礼だったってこと。子供が大人になるための儀式」

 

たっくんも次第にこの言葉を信じるようになり石丸と

真剣にまっすぐに付き合うようになる。

 

そしてたっくんはある時石丸の家に招待される。

家族と食事を終え、2人きり部屋に行き、会話をしていると・・・

 

 

そこですべてが明かされる・・・・というのがこの話の結末です。

 

結末どうなるか、ぜひ読んでみてください。

絶対に2回読みたくなると思います。

 

文春文庫『イニシエーション・ラブ』乾 くるみ | 文庫 - 文藝春秋BOOKS

※読んでいない方はここまで。ネタバレあり。

続きを読む

読書初心者におすすめ。映画化で話題! 川村元気 『世界から猫が消えたなら』※ネタバレあり

 

 

 

 

今回は映画化で話題になった川村元気さんの

世界から猫が消えたなら』を紹介していきます。

www.sekaneko.com

 

佐藤健さんや宮崎あおいさん、濱田岳さんと豪華キャストですね。

 個人的にも宮崎あおいさんタイプなので最高です(笑)

 

11月16日にはBlu-ray&DVDも出ますね。

 

作者の川村元気さんですが、

モテキ」、「電車男」、最近では「君の名は。」、「何者」等の映画の

企画・プロデュースしたことでも有名です。

 

小説では「億男」という作品も出していますが、

世界から猫が消えたならから読むのをおすすめします!

 

映画にも携わっているから?というのもあって、本当に読書をあまりしたこと

ない人でもすぐ読み進められます。

 

さて、まずあらすじですが、

登場人物

彼女

キャベツ(猫)

アロハ(悪魔)

ツタヤ(僕の親友)

母さん

父さん

 

です。

 

主人公である30歳郵便局員の「僕」は、あるとき病院でもうあと1日しか生きられないと宣告されてしまいます。

 

家に戻ると、そこには自分と全く同じ姿をした悪魔(アロハシャツを着ていたからアロハ)がいました。

もうこの時点で非現実的ですが。。

 

アロハは言いました。

「世界からなにか1つ消せば1日だけあなたに命を与えましょう」

消すものはアロハが選ぶのですが。

そして消す前に一度だけそのモノを使うことができる。

 というルール。

 

この1回だけ使えるというルールが結構作中で重要になるのですが。

 

実際に消したものがこちら。

順番に

 

電話、映画、時計、猫 です。

 

最後の電話は、元カノにして、最後の映画はTSUTAYAで働くツタヤに紹介してもらったもので、

 

時計がなくなった世界は時間という概念がなくなり、時計屋の父の仕事がなくなり、

実は時間という考え方は人間が勝手に考えたもので、猫などの動物には、

時間という概念がない、ということに気づく。

 

そして猫が消えた。亡くなった母親との最高の思い出で、最愛の猫のキャベツが消えた。

 

その間のプロセスはぜひ読んでいただきたいのですが。

それぞれがなくなった世界で「僕」は何を思うのか?

そして最後、これからも消し続けて、延命し続けるのか?

 

ここではあえて答えを出さないので、たまたまこのブログに来た方、

買おうか悩んでいる方はぜひ購入して、

自分と重ね合わせながら、読んでみてください。

www.shogakukan.co.jp

 

ちなみにキャベツ(猫)視点で描かれた

『世界から僕が消えたなら』という作品もありますので、こちらもぜひ。

 

www.shogakukan.co.jp

そしてここからは僕の感想と解釈、ネタバレ。

続きを読む

ワイドナショー等のテレビでの毒舌コメントで人気! 社会学者・古市憲寿 2011年出版 『絶望の国の幸福な若者たち』

 

 

 

今回は、テレビで一風変わったコメントをする社会学者・古市憲寿さんの

代表作『絶望の国の幸福な若者たち』を紹介していきます。

 

f:id:yattoluv1:20160923153253j:plain

 

 

最近小沢一郎氏に切れられたことでも話題になりましたね笑

 

僕がこの本を読んだきっかけは、個人的に若者論的な話題に興味があったことと、

テレビで聞く古市さんの論調に面白みを感じたからなんですが。

(この人の場合、明らかに受け狙いで変なコメントをしていそうな場面があるので、

それは別です笑)

 

 

 

作中でも、データに基づいたものではありますが、

個人的な意見が強く盛り込まれているなあと思いました。

 

 

 

 

 

この本では、

 

 

世間的な「若者イメージ」と、実際のデータに基づく若者の特徴の相違点はどこか。

各世代の若者の特徴と、

それはどういった時代背景が影響しているか。

 

 

ということが論じられています。

 

 

 

たとえば、ゆとり世代(1987年4月-2004年4月1日)は、

世間では、「内向きだ」ってよく言われます。

 

2011年成人の日の朝日新聞の社説では、

「電車でゲームや携帯に没頭する君たちを見ると大丈夫か、と心配が先立つ」

と論じられ、

 

 

読売新聞では、留学生数の減少や、フェイスブックの利用者少ないことを根拠に、

若者が「内向き」であると、

 

産経新聞では、「ネット上に愚痴」をこぼしたり、社会はどうせよくならないと諦めたりする態度は「若者らしくない」と論じています。

 

こういった新聞各紙の描く若者像を例に出し、

いかに現代の若者が「内向き」だと思われているかが

この本では証明されています。

 

 

その上で、このイメージと事実に相違があることも論じられており、

実は現代の若者は、昔よりも社会志向であると古市さんは言います。

 

本当に内向きなら、個人志向のほうが多いはずですが、

2011年のデータを見てみると、

20代の若者のうち「社会志向」なのは55.0%、「個人志向」が36.2%、残りが「一概に言えない」か「わからない」

 

内閣府 「社会意識に関する調査」

 

さらに、

社会志向の若者は、年々上昇しており、

新聞がつくりだしたイメージと事実にはギャップが

ある事を表しています。

 

 

 

 

 

 

 

このように、世間的

 

イメージと事実が違うかが、証明されています。

 

 

これは一例でしかありませんが、

もちろん世間的イメージの中での若者論と事実があっているケースも紹介されています。

 

 

2011年と少し前の本ですが、

すごく面白い本でした。

 

古市さんの意見を参考にしつつ、

自分の意見を考えながら読むといいかもしれません。

 

 

ちなみに僕が一番「へえー」となったデータは、

20代の70.5%が生活に満足していて、幸福を感じている、

というもの。

 

 

確かに今の時代、僕たち若者は安価でなんでも食べたり、買ったりもできる。

 

IKEAニトリにいけば、家具等全部手に入るし、ユニクロやGUにいけば安くそれなりの服が買える。

 

まあこれは僕の主観だけど、高校時代くらいまではマクドナルドやらのファーストフード店で友達とゲラゲラ笑っているときが一番楽しかった笑

 

大学生の今も駅前の居酒屋で友達と飲んでいるときが一番楽しい・・のかもしれない。

(これは世代関係ないか?)

 

遠出をしたければ、友達と割り勘をすればレンタカーを借りてどこでもいける。

 

インターネットがあれば家にいても簡単に友達とコミュニケーションが取れるし、

家を出なくても買い物ができる。

 

多くを求めなければ、最低限の生活と幸福なんて近場だけで完結する。

 

 

こんなこと当たり前のように感じるけど、よくよく考えればこんな便利なことは、現代だからです。

 

 

便利になった分、それ以上を求めない人が増えているのも事実のように思います。

 

 

作中にも書いてありますが、若者たちが、

仲間内や自分が属している町で人生を完結させようとする動きがあるのも

事実です。

 

 

昔はお金を稼ぐために東京に出稼ぎに行かなければならない、

そんなこともあったそうですが、今はそんなこともない。

 

 

僕は、なんて幸せなんだろうか。

と、若者の幸福度調査のデータに納得しつつも、

こんな便利な世の中で幸せなんだから、

 

逆にもっとがんばってそれ以上を求めないと、

とシャキッとしました!

 

 

 

きっと、「今の若者はけしからん」っていうのは、

世代間の時代背景や環境の違いから生まれた、価値観の

相違なんだろうなあ、とも。

 

(古市さんも似たようなことを書いていました。)

 

 

 

本の最後にある、俳優の佐藤健さんとの対談でもありましたが、

すごくいい時代です、今!笑

 

 これまでと今の時代を知るという意味でもいいかもしれません。

 

 

いい本なのでぜひ読んでみてください。

 

Amazon CAPTCHA

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前向きになりたい方、必読! TEDに出演し、感動を呼んだことでで話題  植松努 『NASAより宇宙に近い町工場』

 

 

 

今回はTEDで話題になった、植松電機・植松努さんの本を紹介していきます。

NASAより宇宙に近い工場』

 

 

僕はTEDからこの本を知りました。

正直感極まって泣いてしまいました(´;ω;`)

 

ぜひこちらも

↓↓

youtu.be

 

 植松努さんは、

世界で有数の無重力実験装置がある会社営んでいる方です。

そんな貴重な装置を持っている会社ですが、

北海道の小さな田舎にあり、従業員も20人。

そんな会社です。

 

植松電機HP 

http://uematsudenki.com/

 

 

 

 

 

 

この本には、

 

「普通ってなに?」

「どうせ無理。をなくせば、この世の中はもっとよくなる」

 

とか、この文章だけ見たら抽象的で綺麗事のような表現が出てきます。

 

でも植松さんの経験や考えを知ると、

それが、現実的なことのように思えます。

 

 

 

植松さんは言います。

 

「大人の自分が、そんなのできないよ。って言われるようなことを

実際にやってみせることができれば子どもは、どうせ無理って思わないで頑張ってくれるんじゃないか。」

 

「北海道の田舎で宇宙開発をやってるんだから、これくらいのことはできるんじゃないの、と思う人が増えてくれたら、世の中が少し良くなるんじゃないかって思うんです」

 

 

 

 

植松努さんが宇宙事業を始めるといったときに周りから、

 

お前にそんなのできるわけないじゃん

 

 

って何度も言われたそうです。

 

 

確かに日本には無重力実験装置の開発実績なんてない。

植松さんは超有名大学を卒業した天才でもない。

 

 

まあそういわれるのは当然かもしれません。

 

 

でも、前例のない宇宙開発を成功させてしまった。

 

植松さんの数々の発言は綺麗事なんかではないことを

証明してくれています。

 

 

 

 

僕自身に照らし合わせても、

たいして学歴もないし、「自分なんてだめだ」って

思っていた時期がありましたが、

 

 

 

この本を読んで「自分でも何か成し遂げることができるんじゃないか」

って思わされました。

 

 

無理だといわれていたことを成し遂げてしまった

植松さんの行動や思想から勇気をもらいました。

 

そして自分も子どもたちに、

何事もトライさせてあげられる大人になりたいなあ。

と心から思いました。

 

 

とにかく、「自分なんて・・・・・」と自分に自信がない人に読んでもらいたい!

 

きっと何かが変わるはずです。

 

 

Amazon CAPTCHA

¥ 1404

 

 

ネットの評判や売り上げも最高評価ですね。

誰もが認める1冊です!

 

 

ぜひ。

 

 

仕事で悩んでいる方、一歩踏み出せない方、夢を追っている方、起業を志している方、必読! サイバーエージェント社長 藤田晋 『渋谷で働く社長の告白』

 

 

 

今回は、インターネット関連業界の中心にいる、

サイバーエージェントの社長、藤田晋氏の自伝本を紹介していきます!

 

f:id:yattoluv1:20160919192542j:plain

始めに言っておきます。

 

めっちゃ面白いです、この本僕大好きです(笑)

 

本に没入しすぎて1日で読み終えました、、、

 

 

 

 

何かにチャレンジすること、没頭すること、

時には「そんなの無理だ」というような目標を掲げて、そこに向かって

勝つまでやることも必要だということ、自分の信念を曲げないこと

 

 

人生において大切なことを教えてくれた気がする内容でした。

 

 

 

 

私事ですが、この本をきっかけに自分の人生を振り返ってみました。

(現在大学4年生の22歳です)

 

藤田さんの教訓を自分に置き換えても、

「確かに、自分もそうだった」って思うことがたくさんあった気がします。

 

 

例えば高校時代のサッカー。

部活内で一番下手だった僕は、とにかく毎日泣きそうでした(笑)

(てかたまに泣いてたかも)

 

でもその分毎日チャレンジしました、没頭しました。

周りに勝つまで努力しました。

 

 

痛いやつみたいだけど

毎日「オラアアアアアアアアアアア」

とか言いながらダッシュしてました(笑)

 

 

今なら虐待だーとか言われそうですけど

1週間に1回くらいはコーチに殴られてました。

(おかげで色々な意味で打たれ強くなった)

 

 

 

で、3年間毎日サッカーばかりやってまさに没頭していたら

誰よりも上手くなっていました。

 

 

当時はまさに毎日上手い人にチャレンジして、サッカーに

没頭していた気がします。

 

もうあの日々がなかったら今自分がどうなっていたか怖いくらい!

 

 

 

『渋谷で働く社長の告白』

を読んで、きっと会社経営もスポーツも

根本の大切な事柄は一緒なんだろうなあ

と思いました。

 

 

 

 

(社会に出たことない人間がすいません、、、)

 

 

 

 

 

きっと今チャレンジしていることに対してどれだけ没頭できるか、

行動し続けられるか、

 

それを追求することが大切なんだなあと。

 

 

 

 自分も社会人に早くなりたい!

と、思わされました。

 

 

 

 

 

と、感想が長くなってしまいましたが、

 

 

 

あえて自分の感想だけで終わらせたいくらい

いい本ですけど、

 

 

 

 

 

 学生時代のベンチャー企業でのアルバイト、

営業マン時代の努力、

創業期のドタバタ、

上場前後の出会いと駆け引き、

ネットバブルと崩壊の話、

 

 

 

 

インターネットの急激な普及の波にのったサイバーエージェントの物語がすべて描かれています!

 

 

 

 

今でこそ今の日本を代表するような企業ですけど、

これまでの苦悩が事細かく説明されています。

 

 

 

 

 

 

もう文学作品のよう。

 

 

 

 心を動かされる本ですのでぜひ!

 

 

 

 

f:id:yattoluv1:20160919192542j:plain

 

Amazon CAPTCHA

『渋谷で働く社長の告白』

渋谷ではたらく社長のアメブロ

藤田晋ブログ

 

 

 

ぜひ読んでみて下さい!

 

 

 

ビジネスマン、営業マン必読! 株式会社リブセンス社長 村上太一氏オススメ本 『心理戦で絶対に負けない本 実践編』 著 伊東明、内藤誼人

 

 

今回は、

 

求人サイト「ジョブセンス」を運営し、最年少上場記録を持つ、

株式会社リブセンス社長 村上太一氏が

 

メンタリストDaiGo氏との対談で紹介していた本

 

 

『心理戦で負けない本 実践編』 を紹介していきます!

 

 

 

この本はぜひ、

 

ビジネスマンとして、

 

人間関係がうまくいっていない。

 営業成績が上がらない。

そもそもお客さんに話すら聞いてもらえない。

プレゼンテーションや会議がなかなかうまくいかない。

 

等の悩みを抱えている方に読んでもらいたいです!

 

 

 

この本では、営業やビジネスは、

心理学で劇的に変わる。ということを紹介しています。

 

 

内容は、営業や会議、プレゼンテーション、キャッチコピーの作り方、

ボディランゲージ、表情や声の出し方から接待・お中元・お歳暮の効果まで、

様々です。

 

 

そしてこれらすべて抽象的な内容ではなく、

実践ですぐに使うことができる内容になっています。

 

 

 

それでは1つ、この本に書かれている、すぐに実践できるものを

紹介していきます。

 

 

 

プレゼンでの資料・データの見せ方

これは心理学的に言う、「ゲシュタルトの法則」を利用したデータの見せ方です。

 

簡単に言えば、錯覚です。

 

 

「人間はできるだけ安定した形で物事を捉えようとする」傾向があるらしく

 

それをデータに反映することで、データの見え方が変わるというのです。

 

例えば、

 

 

自社のシェアが、

 

「40%」

 

 

これを見て「多い」と捉えるか?

「少ない」と捉えるか?

 

 

この40%を強くアピールしたいときに、

資料に載せるデータを少し変えるだけで効果を上げる方法を紹介します。

 

データ(自社=A社)

f:id:yattoluv1:20160910153242p:plain

 

 

 を

 

データ(自社=A社)

f:id:yattoluv1:20160910152712p:plain

 

に変えるだけでいいというのです。

 

 

2つ目のデータは、視覚的に40%を大きく見せることができるのです。

 

 

 

 

 

これは、本のごく一部ですが、

他にもビジネスに実践で使える内容が盛り込まれているのでぜひ!

 

f:id:yattoluv1:20160910154558j:plain

 

Amazon CAPTCHA

心理戦で絶対負けない本 実践編

文庫 ¥ 617

 

ぜひ。